top of page

​早稲田大学

〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1-104
Waseda-University.jpg

非正規生として早稲田大学の日本語教育研究センター(CJL)に応募する方は、日本教育パスウェイズだけでなく、CJLにも別途出願していただく必要があります。CJLの応募期間は10月1日から8日(16:00)です。

​概要

早稲田大学は、世界に頁献する大学であり続けるために、改革と挑戦を続けています。2032年の創立150周年に向けた新しいビジョン「Waseda Vision 150」では「世界に貢献する高い志を持った学生」「世界の平和と人類の幸福の実現に頁献する研究」「グローバルリーダーとして社会を支える卒業生」「世界に信頼され常に改革の精神を持って進化し続ける大学」の4つを柱とし、 グローバルな人材の創出と循環が繰り返される大学を目指して前進していきます。
早稲田大学は 1882 年、大隈重信によって創設されました。伝統を引き継ぎながら、世界水準の教育・研究活動を通じて、常に新しい時代や文化を創出し続けています。 早稲田大学は日本のトップ大学の一つとして世界に知られています。これまで多くの内閣総理大臣を輩出しているほか、卒業生は日本のみならず世界を舞台に、多歧にわたる分野で活躍しています。また、大隈が説いた「東西文明の調和」に基づき、創立当初から留学生を積極的に受け入れてきました。世界120力国・8,000 人以上の外国人学生が在籍しており日本で最も国際化が進んだ大学といえます。

​条件

1. 2026年春の受け入れ予定人数
1名

 

2. 受け入れ学生のステータス
原則として、2026年4月に非正規生として日本語教育研究センター(CJL)日本語教育プログラム課程に入学し、その後学位取得をめざす学部または修士課程に応募することが可能になります。
学部または修士課程に入学するためには、早稲田大学の入学試験を別途受験し、合格する必要があります。早稲田大学では、学部または修士課程のみ応募可能となり、日本教育パスウェイズを通して博士課程に応募することはできません。また、学部課程の場合、1年生として入学することになります。編入を希望する学生は、日本人学生と同じ編入試験を別途受験する必要があります。詳細は9.学位取得プログラムへの移行以降の項目をご確認ください。

 

3. ​非正規生プログラムとは
非正規生は、日本語教育研究センター(CJL)日本語教育プログラム課程に受け入れられます。非正規生としての在学は2年が上限です。CJLに入学するためには、日本教育パスウェイズへの応募だけでなく、早稲田大学CJLに出願する必要があります。出願期間は10月1日(水)から8日(水)日本時間16:00です。CJL出願時には、下のボタンからJEP応募者専用のフォームを提出してください。このフォームはCJL出願期間中のみアクセス可能です。一般のCJL応募フォームからは応募しないでください。​​

JEP応募者専用のCJL応募フォームは、出願期間中(10月1日〜8日午後4時)のみ、上のボタンよりアクセス可能です。 

※出願に必要な書類などはCJLの募集要項を確認してください。
なお、日本教育パスウェイズへの応募者は、CJLの検定料・選考料が免除されます。

※CJLの学生はCJL開講の日本語科目の他に全学開放科目を1学期に2科目4単位まで履修することができます。全学開放科目の対象は該当科目の開講状況や募集状況などにより異なり、事前には確認できませんのでご注意ください。

 

4. 応募資格

  • 現在日本に居住する者

  • ウクライナ、シリア、ミャンマー、アフガニスタンあるいはスーダンの国籍を有する者

  • 以下のいずれかに該当する者

    • (オンライン受講中の学生や、休学中の学生を含む)国外の大学に在籍する学部生・大学院生

    • 国外の大学・大学院を卒業・中退した者

    • 日本の大学の短期プログラムに在籍中の者

    • 日本国内の日本語学校に在籍中または卒業した者

    • 高校を既に卒業または2026年卒業見込みの者

  • 2026年4月1日時点の年齢制限:学部進学希望者は26歳以下、大学院進学希望者は28歳以下

5. 使用言語

CJL提供日本語科目の使用言語は日本語です。学部開放科目の使用言語は科目によって日本語、英語いずれかとなります。

 

6. 語学能力に関する要件

日本語能力JLPT N3相当以上
 

7. 住居

寮を無料で提供。

8. 生活費

あり(月70,000円)


9. 学位取得プログラムへの移行

CJL入学決定後または入学後、2026年9月または2027年4月に学位取得プログラムへの入学を希望する学生は、学部プログラムまたは大学院(修士課程)プログラムに応募する必要があります。出願期間や条件は受験を希望する各学部・研究科のウェブサイトまたは入学センターウェブサイトをご確認ください。上述の時期以外のタイミングで学位取得プログラムへの入学を希望する学生は、本学お問い合わせ先までご相談ください。尚、学位取得プログラムにおける語学能力に関する要件は学部・研究科によって異なります。詳細は進学希望の学部・研究科の情報をご確認ください。
 

10. 学位取得プログラムを目指す場合に受験可能な学部・研究科

すべての学部・研究科(博士課程は除く)

※卒業した高等学校の所在地(国内・国外)によって、受験可能な入試形態が異なります。尚、外国学生を対象とした編入試験は実施されておりません。詳細は進学希望の学部・研究科の情報をご確認ください。

​お問い合わせ

大学に関するご質問は直接大学にお寄せください。

bottom of page